<$BlogRSDUrl$>

2007/12/30

[D&D] Player Character in D&D 4e 

4E - 4e Playtest Characters @ EN World Forum

 年末年始で暇になったんで、D&D 4E関係のforumを眺めてみたりとか。
 で、4e のPC (1Lv)がどんな感じなのかについての情報がこれ。多分NDAとかがあってそのままの情報は提供出来ないのだと推測されるが、出来る範囲内で4eの雰囲気を伝えようとしてくれている様子。

 PCの能力は
 なんというか、普通のエンカウンターはPer Encounter能力を使って敵を倒し、ボス戦ではPer Day能力を使って総力戦ということなのかな。あるいはFEARゲー的(どのPCもフレーバーは違えど戦闘力が同程度にある、ボス戦では回数制限のある神業とかを使う)になりつつあるんだろうか。
 4eのルールコンセプトは、個人的には非常にセンスが良いと思っている。ただ、結局のところD&Dなんで、scrollとかそういうのが入りだすと結局3e的になってしまうのかもしれないなぁ。
 
 興味深いのは。1LvキャラにしてはHPが3倍と多く(武器ダメージは3eと同程度なのに)、second windとかを考えると実質HPが40+ぐらいあることだ。これについては4E - Triple HP at 1st level?によるとStar Wars Saga Editionから導入された概念らしく"The PCs will NEVER DIE IN ONE SHOT."ということらしい。"As a DM, I hate the fragility of low level PCs."と書いている人がいるが、私もこれに全く同意(昔、AMCで初心者卓で私が4Lv PCを使わせたことについて批判されたんだけど、1HDとかじゃPCすぐ死ぬから4HDにしたのだよね)。
 無論、1Lv PCのHPが多いことについては、"Honestly, that's one part that I really dislike about 4E - it looks like they're totally discontinuing low-level play,"と、私と正反対の意見を持っている人もいる。
 この問題については、Your preference for how "fragile" 1st-level character should beという投票結果を見てもらうのが良いだろう。EN World Forumなんで主としてDMという投票者がおおいのは仕方がないとして、DMの3/4ぐらいの人は、1Lv PCがもっとtoughで良いと思っているようだ。
 「1LvはdeadlyでPCがすぐ死ぬところが良い」とか言っている古参DMの人達は、4eでは認識を改めるべきかもしれんね。WotCはD&D4eはそういうゲームではないと考えているということなんだろう。

Labels:


(0) comments (Use this new comment link)

2007/12/29

[ArM] NHK Radio Lecture about Middle Ages 

中世ヨーロッパ生活誌 (NHKシリーズ NHKカルチャーアワー・歴史再発見) @ NHKラジオ第2放送 (2008/1-3)

 NHKラジオで、中世ヨーロッパに関する教養番組を放送するらしく、そのテキストが現在本屋で売られています。
 中世といっても西ローマ帝国滅亡〜東ローマ帝国滅亡で1000年ぐらいの期間であり、その全部がArs Magicaに直接関係する訳ではない(Ars Magicaの舞台は13世紀初)のですが、中世ヨーロッパについて本とか読んでない人とかには、格好の入門書かもしれない。ともかくも1000円以下だし。
 難を言えば、例えば12世紀ルネサンスの話とか当時の知識人階級とか写本云々とか、中世の学問に関する話が抜けている様に思われ、Ars Magicaを遊ぶ上では色々残念な感じだけど、まぁその辺りは別途、例えば12世紀ルネサンス本とかを読めばいいかと思う。
 あと、講師の専門の都合でフランスの話が多い。ドイツだったら、うちのOutpost Sagaに最適なのになぁ。逆に、この冬に発売されたThe Lion and the Lilyを使ってNormandy Tribunalを舞台に遊ぶというのであればぴったりかもしれない。
 講師の堀越宏一氏は「中世ヨーロッパを生きる」(東京大学出版会)という本も編集してます。これは私も持っていますが良い本でお薦め。

 NHKラジオ番組だというのが残念だよねぇ。本当はテレビ放送で中世に関する資料映像付き、最悪駄目でも中世の雰囲気を残した街とか教会とかの映像付きならいいのに...というかフランス旅行したいなぁ。

 タクティクスとかRPGマガジンの初期の頃とかは、この手の中世ヨーロッパに関する記事とかがRPG雑誌に載っていて、その辺りから例えば阿部謹也の著作を読んだりへの導入とかがなされていたものだが、最近はそういうはあまり無いよねぇ --- とか言っていると老害認定されるのかな?

 ところでうちのArs MagicaキャンペーンのOutpost Sagaですが、仕事で忙しくなったPLが1名抜けまして、追加募集しないのかとStory Guideに尋ねたところ、そもそも常時募集中で閉め切ってない、とのこと。
 Ars Magicaに興味はあるけど遊んだ事が無い人は多いと思うので、興味の有る方は上記リンクから連絡を取ってみてはいかがだろうか。
---
2007/12/31 追記
一部文章が欠けていたのを修正。

Labels:


(0) comments (Use this new comment link)

2007/12/23

[ArM] Review: Sub Rosa Magazine #1 

Sub Rosa Magazine

 Sub Rosa Magazine は、Ars Magica に関する季刊のPDF同人誌です。
 著者達は Berklist の常連達、つまりArM4やArM5のライターが書いていたりします。36ページでUS$ 4.5という値段。私は1年分4冊をUS$ 16で購読してます。支払い形態にはTroupe subscriptionというのもあるんだが、値段が倍ぐらいになる。編集ですがDTPはかなり頑張っていて、私のLaTeXそのまんまの同人誌とかとは全然違う。
 支払いはPaypalが使える。...Paypal経由で支払ったのはかなり前だと思うので、金を払っても1ヶ月ぐらい待たされる可能性がある、というのに注意。まぁ同人誌だし、間にPaypalが入っているしなぁ。

 内容ですが、

と、US$ 4.5だと考えると割とお買い得感がある内容です。お薦め。

Labels:


(0) comments (Use this new comment link)

2007/12/22

[RPG] What is Roleplaying? 

ロールプレイは演技するという意味です @ xenothの日記

 最近話題によく取り上げられる事の多いxenothさんのblog。興味深い議論が展開されており、お薦め度は高い。

 で、この記事では、コスティキャンのI Have No Words & I Must Design馬場秀和氏らによる翻訳の誤訳について問題提起している。
 うーむ、NiftyのFRPGMの人たちは、少なくとも翻訳はちゃんと翻訳する人たちだと思っていたんだけど、こういうのがあると超訳呼ばわりされても仕方がないかもしれないなぁ。
 翻訳するのに費やされた労力に鑑み、たった数行を改竄(意訳とは言わないだろう)してしまったことによって価値が下がったことを考えると、なんか色々残念な気分です。でもまぁ、10年以上も影響力を及ぼし続けた事を考えると、充分元は取れたのかな?

 

Labels:


(0) comments (Use this new comment link)

2007/12/21

[Misc][SR] Sioux Nations in the Real World 

北米の先住民族ラコタがアメリカに対して独立宣言を突きつける @ GIGAZINE
Sitting Bull's warriors break away @ The Daily Telegraph

 いわゆるスー族のことらしく、場所的にもSioux Nationsだ。あとは魔法が復活すれば...。
 2062年のShadowrun世界の世界地図 (PDF)というのがあるので、GIGAZINEの地図と見比べるといいだろう。

Labels: ,


(0) comments (Use this new comment link)

This page is powered by Blogger. Isn't yours?