<$BlogRSDUrl$>

2008/04/01

[April Fool][RPG] 2008 April Fools Links 

TRPG関係で見つけたもの。随時追加します。



会社買収の連鎖


その他

Labels: ,


(0) comments (Use this new comment link)

[April Fool][ArM] Realms of Power: The Extraterrestrial 

Realms of Power: The Extraterrestrial @ Atlas Games

 Ars MagicaサプリメントのRealms of Powerシリーズですが、Divine本, Infernal本が既に出版されており2008年にはMagic本の予定で最後はFaerie本と思われていましたが、その後にExtraterrestial本が出るらしいです。

 Extraterrestial本では、Lunar Sphereの外だがDivineではない住人 --- 宇宙人、未来人 --- や超能力者などのSupernaturalな存在を扱うサプリメントであり、Atlas GamesのRPGであるPandemonium!とのクロスオーバー製品です。デザインには当然Robin Lawsが参加しています。

 ルール的な注目点としては、
 付属シナリオは「聖杯探索、エルビス=プレスリー、Arcadia」の三題噺といえば大体の見当がつくだろうか。

 伝統的なArMファン --- 特にArM4派 --- からの批判は厳しくArM-MLは炎上状態。一方で、「これはこれで面白い」という意見も出てます。

 なお、Pandemonium!に関しては、上記リンクから基本ルールブックとシナリオ集"Stranger Than Truth!"が無料ダウンロード可能なので、サプリ発売前に参考資料として目を通しておくと良いだろう。

Labels: ,


(0) comments (Use this new comment link)

[April Fool][ArM] Ars Magica for Dummies 

Ars Magica for Dummies @ Atlas Games

Ars Magica for Dummies

 英語圏ではありとあらゆるジャンルに渡って出版されている "for Dummies" シリーズですが、とうとうArs Magicaについても出版されました。

 著者は現在のProject Redcapの管理人Andrew Gronoskyを中心に、Line DeveloperのDavid Chartや、Andrew GronoskyやErik Dahl, Tim FergusonといったArM5のライターの面々。本当はGrand Tribunal 2007合わせで発売予定だったんだが、なかなか出版社に出してもらえなかったというのが真相らしい。
 ArM5にはSemita Errabundaというサンプルコヴナントがありましたが放置気味というのが実情でした。が、このDummies本で、コブナントやその住人、そして近隣のNPC(領主や修道院など)と言った形でMythic Europeの解説記事が語られるらしい。Reday-to-Runなシナリオやシナリオフックなども豊富で、Andrew曰く「自信作だ」ということらしい。Andrewがそういうならば、期待度大ですな。
 TravellerとかGloranthaなんかもそうなんですが、歴史の古いTRPGはどうしても旧来のファン向けの製品が出やすい --- そしてそれは商業的には正しい --- 訳ですが、そうは言っても新規参入者が無ければ先細りは明らか。そういう意味で意義ある一冊なのかなぁ。

Labels: ,


(0) comments (Use this new comment link)

2007/04/01

[SR][AprilFool] Shadowrun ver 4.5 is to Released in July, 2007 

Shadowrun ver 4.5 is to Released for Origins 2007 @ Shadowrun RPG @ FanPro
Shadowrun Ver 4.5 !? @ Dumpshock Forum
Vote: Do you buy SR4.5 ? @ Dumpshock Forum

 そろそろ7月に開催されるOrigins合わせの新作情報が徐々にリークされる時期ですが、Shadowrunについても4.5版に版上げされるという話が出てます。確かに、Magic本、Samurai本、Matrix本と既に一巡したのでそういう展開も予想される訳ではありますが。
 現時点での投票結果によれば、ユーザの反応はかなり否定的で、SR4 のサポート延長を求める声が強い様子。

 近々SR4の日本語版も発売予定ではあるが、うぅぅむ、7月に4.5版が出るというのは、タイミングが悪いよねぇ。D&D3.5版の時と同様、翻訳決定とか翻訳に時間がかかりすぎると結局こういう事になってしまうのだよなぁ。ちょっと発売延期が長過ぎたのでこういう事も仕方がないのかもしれないが。

Labels: ,


(0) comments (Use this new comment link)

This page is powered by Blogger. Isn't yours?