2025/11/11
[5.5e] Two-weapon Fighting
D&D 2024 版の二刀流 (Two-weapon Fighting) について解説します。2024 版ルールについては生成AIとかも学習不足な部分があり、Grok とかに質問してもいい加減な嘘回答を返してくるような気がします。
TL; DR
Shortsword(Light) + Dagger(Light, Nick) のような二刀流 Fighter の場合:
- 1Lv Fighter (Fighting style + Weapon Mastery):基本アクションで、左右の2回攻撃。
- 2Lv Fighter:Action Surge 使って、3回攻撃。
- 4Lv Fighter (Dual Wielder):ボーナスアクションの追加1回含めて、合計3回攻撃。
- Action Surge 使って、4回攻撃。
- 5Lv Fighter (追加攻撃):更に追加攻撃1回で、合計4回攻撃。
- Action Surge 使って、基本アクション分だけ増えるので、6回攻撃。
Weapon: Light Weapon
まず Feat/Weapon Mastery/Fighting Style などが何も無い状況(例えば Wizard が二刀流したいと思ったとか)で考えましょう。
あと分かりやすいように、右手=主攻撃、左手=副攻撃、と説明することにします。
PHB の軽武器 (Light weapon) の解説を見ます。
自分のターンに攻撃アクションを行い、軽い武器で攻撃した場合、同じターンにボーナスアクションとして1回の追加攻撃を行うことができます。この追加攻撃は別の軽い武器で行わなければならず、能力値修正値が負でない限り、追加攻撃のダメージにその修正値は加算されません。例えば、片手にショートソード、もう片手にダガーを装備した状態で攻撃アクションとボーナスアクションを行うことは可能ですが、ボーナスアクションのダメージロールに【筋力】または【敏捷性】修正値が負でない限り、その修正値は加算されません。
つまり、
- 両手に軽武器の装備が必要。
- 右手の軽武器での攻撃アクションに追加で、ボーナスアクションとして左手の「別の軽武器」1回の追加攻撃が出来る。
- ダメージに能力値ボーナスは足されない(能力値ペナルティは足される)。
- ボーナスアクションでの追加攻撃は1回だけ。だから高レベルファイターの攻撃回数増加 (Extra Attack) があっても左手攻撃は1回だけ。
Feat: Dual Wielder
次に、Dual Wielder の feat を取ったとします。
強化二刀流 (Enhanced Dual Wielding):自分のターンに攻撃アクションを行い、「軽量」特性を持つ武器で攻撃した場合、同じターンの後半にボーナスアクションとして別の武器(「両手」特性を持たない近接武器)で1回の追加攻撃を行うことができます。追加攻撃のダメージには、能力値修正値がマイナスでない限り、その修正値は加算されません。クイックドロー (Quick Draw):通常は1つしか抜いたり収納したりできない「両手」特性を持たない武器を、2つ抜いたり収納したりできます。
- 左手武器は軽武器に制限されない。両手武器で無ければOK。
- 実は Quick Draw を使うと武器持ち替えテクニックが使える。
- 例えば 5Lv Fighter なら、攻撃アクションで Shortsword + Dagger 攻撃、追加攻撃で更に1回攻撃、そして Quick Draw で武器を Longsword に持ち替えて、ボーナスアクションの1回攻撃、とか。正直、面倒なだけだと思いますが。
Fighting Style: Two-weapon Fighting
Fighting Style を武器戦闘クラスのクラス能力として習得したとします。
軽量の特性を持つ武器を使用した結果、追加攻撃を行った場合、その攻撃のダメージに能力修正値を追加できます(まだ追加していない場合)。
- 二刀流の武器ダメージには能力値ボーナスが乗らない、という制限が解消。
Weapon Mastery: Nick
Weapon Mastery を習得して、Nick 属性の武器を使用した場合。
軽量属性の追加攻撃を行う際、ボーナスアクションではなく攻撃アクションの一部として行うことができます。この追加攻撃は1ターンに1回のみ可能です。When you make the extra attack of the Light property, you can make it as part of the Attack action instead of as a Bonus Action. You can make this extra attack only once per turn.
- ボーナスアクションを使わずに両手で攻撃出来る。ただし1ターンに1回しか出来ない。
- 文面からは、Light property 由来の追加攻撃に限定されている。Dual Wielder 由来の追加攻撃は含まないように見える。
全部組み合わせると?
例えば、Shortsword と Dagger との二刀流を考えます。Weapon Mastery も習得してるとします。
- 攻撃アクションで Shortsword の攻撃。そして Nick があるので Dagger での攻撃も攻撃アクションで行えます。合計2回攻撃。
- もし5レベル以上の武器攻撃クラスで追加攻撃1回を得ていたら、更に1回攻撃。
- Dual Wielder の効果でボーナスアクションを使って更に1回攻撃。なので 5Lv Fighter なら4回攻撃。
- Fighter 2Lv の Action Surge を併用する場合、Nick の追加1回と Dual Wielder の追加1回は増えない。5Lv Fighter なら基本攻撃と追加攻撃の2回だけ増える。なので 5Lv Fighter なら6回攻撃。
どう使うか?
正直なところ、純粋な Fighter とかの場合、素直に両手武器で殴った方が強いように思います。
簡単のために、
- 基本となる命中率は60%と仮定。クリティカルは無視。Action Surge 無し。Hex/Hunter's Mark あり(+1d6) も比較。
- STR あるいは DEX は Lv 1/5/11 で 17/18/20 と仮定。
- 二刀流は Shortsword(Vex) + Scimitar(Nick)。Feat は Dual Wielder。
- Vex で advantage がつくと次の攻撃の命中率は 84%。Vex + Nick の組み合わせと仮定して、Vex 後の命中率は 74.4%。よって平均して命中率 67.2% と扱う。よって (1d6+STR)*0.672 = 4.44/5.04/5.71。Hex/Hunter's Mark ありだと、(2d6+4)*0.672=6.72/7.39/8.06
- 両手武器は Greatsword(Graze)。Feat は Great Weapon Master。
- Great Weapon Style で 2d6 の期待値は 8.0。Graze を考慮すると
- 1Lv: 2d6*0.6 + 3 = 7.8。Hex/Hunter's Mark ありだと 9.9。
- 5Lv:(2d6+3)*0.6+4=10.6。Hex/Hunter's Mark ありだと 12.7。
- 11Lv:(2d6+4)*0.6+5=12.2。Hex/Hunter's Mark ありだと 14.3。
| レベル | 二刀流 | 両手武器 | 二刀流+HM | 両手武器+HM |
|---|---|---|---|---|
| 1Lv | 8.9 | 7.8 | 13.4 | 9.9 |
| 5Lv | 20.2 | 21.2 | 29.6 | 25.4 |
| 11Lv | 28.6 | 36.6 | 40.3 | 42.9 |
となるので、DPR だけ見る限りでは
- Tier 1(Level 1-4) の間は攻撃回数が増えるので二刀流が強い。特に Hex, Hunter's Mark などの命中時追加ダメージがあると。
- Tier 2(Level 5-10) の間は両手武器が上回るが、Hex, Hunter's Mark などがあると二刀流が有利。
- Tier 3 (Level 11-) 以降は両手武器が強い。二刀流の攻撃回数はレベルによる追加攻撃回数に比例しては増えないため。
- Fighter の場合、Action Surge で増える攻撃回数は追加攻撃だけで Nick, Dual Wielder 分は増えない。よって両手武器が有利。
- Ranger の場合、追加攻撃は 5Lv 以降は増えない。よって Hex, Hunter's Mark などがあると二刀流が有利。
実際のプレイでは、
- AC はどうなのか?
- 二刀流ビルドだと、STR低め/DEX高めなので鎧は軽鎧 (Light Armor) だが、Defensive Duelist を取っていればリアクションで AC に PB を足せる。
- 両手武器ビルドだと、STR高め/DEX低めなので鎧は重鎧 (Heavy Armor) 。Heavy Armor Master を取っていれば Bludgeoning/Piercing/Slashingダメージを PB だけ減らせる。
- その他の考慮点
- 二刀流ビルドだとイニシアチブも高くなるし、遠隔武器も得意。DEX セーブは重要。
- 両手武器ビルドだと呪文使用時には(両手武器を片手持ちで一時的に)片手を空けられるので、Eldritch Knight とかの場合は便利。STRビルドなら投擲武器も得意。
- 高レベルでは武器は魔法の武器になるので、両手とも良い武器が入手できるのかなども問題になる。また、術者の集中CONチェックの難易度考えて、大きなダメージが良いのか小さなダメージで回数が多い方が良いのかなども。
あたりも考慮すると良いでしょう。
Labels: 5.5e, Dungeons and Dragons
Comments:
Post a Comment