2005/08/30
[DAC] DAC Report (2)
○「天使と悪魔」@ラバンドラ卓
昨年に続いてラパンドラ卓に参加。シナリオ概略とかはDACラパンドラサポートページとか参照。内容豊富なプレイで大変に満足しました。DMと他のPLの皆様には、充実したプレイを出来た事に感謝を。
パーティ編成は、6Lv x 7人で、
DMの豊富なGreyhawk知識を元に、歴史的イベントや有名NPC、有名アーティファクトを巧妙に絡ませた、戦闘あり、複雑に練り込まれた謎解きあり、交渉あり、哲学戦闘ありの濃密なシナリオでした。で、そのシナリオをクライマックスを盛り上げつつ、ちゃんとプレイ時間内に納めるあたりのDM技量はさすが。
戦闘は案外厳し目。ストーリー指向だけでは無い事を思い知らされると思う。キャラメイクに際してルール知識は不足していれば充分にアドバイスはあるが、緊迫したシーンではPL発言が推奨されないので、ルール知識については事前相談などを有効に活用しよう。一方で、パーティ編成最適化は必要無く、各PLは自分でロールプレイ可能かつプレイしたいと思うPC個性を明確にし、そのメンタリティに沿ってキャラを作り、シナリオ中の哲学戦闘に備えるべし。
コンベンション向けのシナリオということもあって、雰囲気としてはサクラ大戦の最終話みたいな感じというと解るだろうか。最終戦闘はムービーシーンではないので真剣に戦闘する必要はある。一方で、シナリオ中の哲学戦闘を通じて明確化される信念に沿ったロールプレイも要求される。
ルール的戦闘と深いロールプレイの両方が要求されるのでPLへの要求は厳しいが、うまく遊べた際の満足度や達成感はそれ故に深い。贅沢な遊び方をしているが故に、DMと波長が合わないと、power-gamingとroleplayの両方に振り回されて訳解んないと感じるPLもいるのかもと思うが。
来年のDACではまた合同企画卓を立てるという話なので期待大。ぜひともまたPL参加させて頂きたいです。
昨年に続いてラパンドラ卓に参加。シナリオ概略とかはDACラパンドラサポートページとか参照。内容豊富なプレイで大変に満足しました。DMと他のPLの皆様には、充実したプレイを出来た事に感謝を。
パーティ編成は、6Lv x 7人で、
- Ftr/Rgr/Bbn:greatsword使いのdamage dealer。PLはGH知識の豊富な方で特にシナリオ前半部分は、彼(のPC)のリーダーシップが遺憾なく発揮されていたと思います。
- Ftr/Rog:quarterstaff + spikesなdamage dealer。私はComplate本有りで遊んだのはこれが初めてなんですが、次々と敵を粉砕するのを見て噂通り凶悪な呪文だと思いました。
- Rgr/Ftr(?):直前になって参加された方。薄い鎧ながら果敢に活躍されていました。
- Clr of Pelor:今回のシナリオの主役でした。責任重い立場でロールプレイは大変だったと思います。ご苦労様でした。
- Brd:知識系とscroll読みに特化したbard。scroll以外にも超薄い鎧ながら積極的に活動。
- Wiz/Mindbender:敵にSR持ちが多く支援に回る事が多かった様子。またコンクラーベでの発言シーンではtelepathyによるPC間相談無しにはうまく行かなかったと思う。
- Urban Druid:私のPCです(DAC 2005 Character Plan)。Urban DruidというのはDragon#317記載のクラスで、Drdなんだが一部呪文がBrd呪文に、また屋外系skillの代わりに交渉系skillを持っているというシティアドベンチャー向けクラス。Animal companionの代わりにanimated objectを作れるのが大変good。Fullplateを購入してanimateして護衛としておりました(笑。が、Intが無いのでtrickが少なく運用は非常に辛かった)。また、Dragon#317以降に出たComplete本で強化されないclassなのでデータ的には実は弱い。まぁ交渉系キャラ(+buffと治療役)として貢献出来たので満足です。昨年もGHを舞台にしたシナリオに参加したんだけど、1年ブランクがあるとKnowledge(GH)を忘れちゃうのだよな。本当は記憶が失われない頻度でGHを舞台に遊ぶべきなんだろうなぁ。
DMの豊富なGreyhawk知識を元に、歴史的イベントや有名NPC、有名アーティファクトを巧妙に絡ませた、戦闘あり、複雑に練り込まれた謎解きあり、交渉あり、哲学戦闘ありの濃密なシナリオでした。で、そのシナリオをクライマックスを盛り上げつつ、ちゃんとプレイ時間内に納めるあたりのDM技量はさすが。
戦闘は案外厳し目。ストーリー指向だけでは無い事を思い知らされると思う。キャラメイクに際してルール知識は不足していれば充分にアドバイスはあるが、緊迫したシーンではPL発言が推奨されないので、ルール知識については事前相談などを有効に活用しよう。一方で、パーティ編成最適化は必要無く、各PLは自分でロールプレイ可能かつプレイしたいと思うPC個性を明確にし、そのメンタリティに沿ってキャラを作り、シナリオ中の哲学戦闘に備えるべし。
コンベンション向けのシナリオということもあって、雰囲気としてはサクラ大戦の最終話みたいな感じというと解るだろうか。最終戦闘はムービーシーンではないので真剣に戦闘する必要はある。一方で、シナリオ中の哲学戦闘を通じて明確化される信念に沿ったロールプレイも要求される。
ルール的戦闘と深いロールプレイの両方が要求されるのでPLへの要求は厳しいが、うまく遊べた際の満足度や達成感はそれ故に深い。贅沢な遊び方をしているが故に、DMと波長が合わないと、power-gamingとroleplayの両方に振り回されて訳解んないと感じるPLもいるのかもと思うが。
来年のDACではまた合同企画卓を立てるという話なので期待大。ぜひともまたPL参加させて頂きたいです。
Comments:
Post a Comment