<$BlogRSDUrl$>

2004/02/02

[Link][D&D3.5e] Waking Lands 

Waking Lands : Kolja Raven Liquetteさんによる同人ルール

 ENWorld情報ですが、Kolja Raven Liquetteさんの、おそらくは自分のキャンペーンの為の、同人ルールのページ。

 0-Level PCで遊ぶ (1Lvになる前をおそらくはキャンペーン導入時に行う為か)為のルールとか、BarbarianとFighterじゃなくてBerserkerとWarriorだとか。

 Sorcererのルールが興味深い。PHB Sorcererは弱いと思っていて、同人ルールのページを見るときは大体Sorcererのページに着目しますが、ここのは良く出来ています。
 一つはHaste/Slowのような逆呪文を認めるルール。
 あと、Thematic Specalizationといって呪文の系統を決めるとそれを全部Known Spellに出来るというルール(ルール的にはまず別個に覚え、次いで下位呪文を上位呪文に統合するして、記憶域を空けて別の呪文を詰める、ということの様だが。)。例えば炎使い系なら、
1st—burning hands; 2nd—flaming sphere, pyrotechnics, scorching ray; 3rd—continual flame, fireball, flame arrow; 4th—fire trap, wall of fire, warm shield (see fire shield); 7th—delayed blast fireball; 8th—incendiary cloud; 9th—meteor storm.
を、meteor stormだけKnown spellで他は忘れて、ということが可能らしい。このルールを入れると、Sorcererはかなり遊びやすくなると同時に、呪文の系列とかが決まってPCの個性も出やすくて格好いいかもしれない。

 Feat (Warriorより辿る)とかも結構面白いのが載ってます。Warrior Featで、Style Weaknessといって、特定(このFeatを習得時に選択)のFeatを使う相手に対してAoOを貰える、というもの。例えばまぁ、Exotic Weapon Proficiency (Spiked Chain)を選択すれば、Spiked Chain使いに対しては必ずAoOを貰える...って結局Reachの問題があるから結局こっちもChainでAoOでTripするだけ?(笑)。でもまぁ、面白いと思います。
 Predict Tracksというのも結構格好が良い。単なる追跡じゃなくて、相手の行動を予測して足跡から推測して先回り可能、というもの。無論、DMが複数の判定を組み合わせてPHBルールの枠内で裁量すれば良いだけではあるのですが、こうやって可能な行為として提示することはPLの選択肢を増やすと言う意味では重要であるといえます。

 総じてここのローカルルールは良く出来てます。

 ところで同人ルールについての私の考えですが。
 Monte Rangerなど有名なのもあるけど、これも結局は同人ルールに過ぎんよね。元デザイナーのMonte Cookが作ると立派なVariant Ruleで、その他の人が作ると厨同人ルール呼ばわりは変だと思う。デザイナーだろうとなんだろうと、製品を離れて出したものは同人ルールに過ぎない。
 DM/PLは自分たちの基準で用いるルールを選択すれば良いので、無論、PHB + Monteだろうとなんだろうと、好きな同人ルールやd20製品を組み合わせて遊ぶという選択はありだとは思うのですが、まぁ3e当時のMonte Rangerの採用非採用を巡る扱いについては色々思うところがあったりしました。
 で、思うのだが、日本語版で遊んでいる人々は3e Rangerについて掲示板とかで話題にしないよね。みんな不満は無いのかな?

Comments: Post a Comment

This page is powered by Blogger. Isn't yours?